|
都 島 美 容 組 合 新 聞 |
平成18年2月18日発行 |
|
 |
☆ |
この度、都島美容組合新聞を創刊するにあたり、人と人の輪、美容師の輪、
そして組合員の輪と云う大きな願いを込めて皆様と手と手をつなぎ活気
あふれる支部にして行きたいと、命名いたしました (役員一同) |
|
 |
2006年1月30日(月)リバーサイドホテルに於いて盛大に開催されました |
|
◆隈部支部長年頭挨拶◆ |
 |
隈部支部長 |
|
新年明けましておめでとうございます、健やかに新春をお迎えの事とお慶びを申しあげます。
平素は皆様方には都島美容組合の運営に力添えを賜り感謝申し上げます
本年も引き続き組合運営ご支援を重ねてお願い申し上げます。支部だよりに新年会のお誘いで、人と人の出会いと書いておりましたが、覚えておられますか、今日この会場で初めてお会いする方、毎年新年会で、お会いする方などあると思いますが、出会いには結婚、誕生、成長などの、ドラマが有ると思います、企業では情報、製品などの出会いも有ると思いますが出会いには別れも伴いますが、「心の出会い」には別れはありません、今日この場所で出会ったこと語り合ったこと、何年先にどこかでお会いする |
ときもあるでしょう。其の時、ここで語り合ったことが懐かしく思い出されるでしょう、其の時、笑顔で語り合えるこの事が心の出会いだと思います、人と人との出会いを大切にしていきたいと願ってやみません。皆様方のご繁栄とご健康をお祈りいたします。 |
 |
|
|
|
◆越賀元支部長功労賞◆ |
 |
永年に渉り、都島支部の為に、御尽力賜りました、越賀正子先生が、勇退されました。お祝いに親交のあった、本部の松本元理事長、藤の井理事が駆けつけて下さり、賞状・記念品・花束を贈呈し、支部員一同で作ったトンネルをくぐり支部長・副支部長の見送りで会場を後にされました。有り難うございました。 |
 |
|
 |
|
第1部は司会を立花副支部長が務め、小田原副支部長の開会の辞で始まり、全員で年の始まりを祝して、歌「1月1日」を合唱し、支部長年頭挨拶、御来賓挨拶、御来賓紹介と続き、越賀元支部長の功労賞授与で厳粛な雰囲気の漂う中、小島副支部長の閉会の辞で終了致しました。 |
 |
 |
 |
小田原副支部長 開会の辞 |
「1月1日」大合唱 |
越賀元支部長 お礼の言葉 |
|
|
第2部は東本教育副部長による司会、田中副支部長の開宴の辞、からまつ苑施設長の乾杯で、何ぁ〜んと、伊勢海老付の和洋折衷豪華料理で、大宴会の始まり・・・・・・ |
ビールの人ワインの人ウーロン茶の人、好きな飲み物をお酌し合い、お料理を堪能し、
久方ぶりの親交を深め合い、
楽しいひと時を過ごしました。 |
 |
|
 |
|
|
カラオケみなさん上手な方ばかりで、プロかと錯覚する方や、それなりの方(?)もあり、定番 |
 |
の演歌・ポップス・そして今年は若いスタッフも大勢参加してくれて、ニューミュージック等を、会場いっぱいの声援を受けて力の限り披露してくれました。 |
マンドール・S(栗栖) |
 |
|
 |
みさB・S(岡原) |
|
|
|
ゲーム合わせゲームが始まり、ピッタンコ合う相手を探して、会場内を右往左往、 ≪貴方探して3千里・・・・居てたぁ〜・・・≫
特賞のペアー食事券をゲットした3人のこの憎らしい笑顔!!!!
<ああ〜〜うらやましい・・・・・> |
 |
花・クレール・らん |
|
|
 |
松本・西村・かよ・川野・岡原
リュー・ビボ・コルチ・ラッキー・古川・みさ |
|
ビンゴゲームは素敵な商品が山積みです。この10人の嬉しそうな顔・かお・カオ・・・ フェンディーのバック、バーバリー・ディオール・プラダの財布など、高額商品を射止めた幸運な人達。それに引き換え最初にリーチになり |
ながら何もゲット出来なかった今年の不運な夢曜日と昨年のよしこB・S仲良く
カメラに <ハイ・チーズ> |
 |
|
 |
よしこ・夢曜日 |
|
|
|
 |
|
〜〜 提供 〜〜 |
☆ ホテル ペアー食事券 |
3組 |
リバーサイドホテル |
☆ 酵素18本入り |
3組 |
株式会社ビトケン |
☆ フェンディ バッグ |
2組 |
 |
☆ バーバリー財布 |
1組 |
☆ プラダ財布 |
2組 |
☆ ファー・ショルダーバッグ |
6組 |
☆ ファー・マフラー |
12組 |
☆ 膝掛けマフラー |
17組 |
株式会社ビトケン |
☆ 竹炭・アドレス帳 |
多数 |
株式会社ビトケン |
|
|
|
 |
宴会は、最高に盛り上がり、食事も満足、喉がかれるまで歌ったし、豪華なプレゼントも一杯もらったし、久しぶりに、おしゃべりもしたし、楽しい時間は終わりに近づいていきます |
 |
|
|
会場で記念写真《ハイ ポーズ》 |
|
|
最後は全員で恒例の河内音頭で締め、立花副支部長の閉宴の辞で厳粛で、且つ愉快で楽しい新年会を終了いたしました。 |
|
|
|
|
編集後記 |
・・・・・ |
年々、参加人数が増えて活気溢れる楽しい新年会になっております。膨大な数の中からの写真選びは、大変ですが楽しい作業です。少しでも未参加の方にこの楽しさが伝わればと思っております。
|
|
発行者 支部長 隈部勝昭 〜〜〜п@06‐6921‐2680〜〜〜 |
|
|